基礎パッキンがずれてる事件..!

ロビンスジャパンの工事中の様子_注文住宅のブログ_基礎パッキンずれてる

どうもこんにちは….!

 

前回チラッと書いた、

基礎パッキンズレてる事件!!

 

ちょっと長くなるので、すっごいざっくり

お伝えしますねーーーー!!

もくじ

基礎パッキンがずれてる事件

 

まずはこの画像をご覧ください..!

基礎パッキンのずれ_注文住宅のブログ

基礎パッキンのずれ_注文住宅のブログ

素人的に見ても、

ズレてますよね?

不安になりますよね?w

 

※追記

11月17日現在、ほぼ直りました!

 

基礎パッキンのずれ_注文住宅のブログ

(完全に直ったというよりは、

少しずらしてはみ出た部分を削った..というのが正解ですが。笑)

 

もう時間が経ってようやく

落ち着いたのでブログに書くことができました。w

 

そもそもなんでこんなことになったのか?

の経緯はこんな感じです

10月初旬頃…ヘルメットしてない事件

 

建物の基礎が出来上がったことから、、

なーーんとなくずっと思ってたんですが、

大工さんがヘルメットをしてないんですよね….

 

2階の床組が始まっても

相変わらずヘルメット付けてないので

夫の方からロビンスの営業担当に

電話でやんわりと伝えてもらいました。

「危ないんで、ヘルメットしてください。」と

 

….まぁ、ヘルメットしたら作業効率悪くなるのは

わかるんですが、、

でも、一応工事現場だし、

何かあった後じゃ遅いから、ヘルメットしてくださいね?♪

というのは普通な話ですよね?…

 

….この頃から、

現場に対する不信感がふつふつと….笑

 

というのも、現場の工事が始まったら、

あまり目くじら立てるように現場をチェックするのは

基本的にしないようにしよう!!と思ってたんです。

 

というのも、

そもそも私は建物の素人だし

(建築学科卒ですがすみません..何も勉強せずに卒業しました…w)

素人が何わかるんだって話なので

現場をじろじろ見たりチェックするのはしない!のが

私の方針でした。w

 

 

が!!!!

やっぱり、思うじゃないですか…

 

ヘルメットをかぶる。ていう

簡単なルールすら守れていない現場なんて

基本的なことすらやってない現場なんじゃないか?って。w

 

そんなことを思っていた矢先….

 

中を見せてもらったら..基礎パッキンズレてる!!

 

休日に家族で現場の前を通ると、

「中見ますか?」と声をかけてもらったので中に。

 

…ああああぁ

やっぱりパッキンずれてる…

 

 

気になる….

 

 

とりあえずロビンスに連絡

 

内容はざっくりこんな感じの内容でした。

(トラブルになるので、大事なことはメールでお伝えします)

 

基礎パッキンずれてますよね?;;

これって直せますか?

ちょっとヘルメットの件もあって不安なので

第三者機関に相談します…と

 

それに対する回答は…

標準で第三者機関の検査が入ってるので、

大丈夫です!とのこと。

 

..基礎パッキンのズレってそもそも項目に入ってるのか?;;

 

本を読んで..勉強

 

かなりこの頃不信感満載だったので、

家を建てるずっと前から購入していたこちらの本を

一気に読破….!

欠陥住宅の本_注文住宅のブログ


ホントは防げる欠陥住宅

 

やっぱり….基礎パッキンって大事なんじゃん!!

 

それと気になったのは、

アンカーボルトの色!!

この件はまた次回に..w

 

 

第3社機関に連絡…

 

とりあえず早い方が良いと思ったのと、

やっぱり専門家からの意見が聞きたいと思ったので

本の著者にメールで連絡…!

関東は協力会社が担当してるらしいので、

関東を担当してくれる会社にも連絡…!

 

そして翌日..

第3社機関から連絡きた!

 

しかもお電話で!!

聞きたかったのは2点

・基礎パッキンのズレについて

・アンカーボルトの品質について

 

著者の先生は

(調べれば分かりますが、ここでお名前書くと迷惑かけそうなので..)

「あーーずれてますね、是正してもらいましょう」

とのこと。

(軽めの感じ)

 

結構工事進んでるけど、(もう屋根までかかってる)

直せるのか…?:

 

このあたり何と回答していただいたかは忘れましたが(おい)

一番有効なのは、

基礎パッキンメーカーに問い合わせして

問題ないか聞いてみるのが一番だと…!

 

基礎パッキンメーカーに連絡

 

基礎パッキンメーカーは「城東テクノ株式会社」というところ

早速パッキンのページから電話をしてみると…

 

とっても優しいおじさん(失礼) が対応してくれました。

 

要は、

「施工手順書があるので、

それにのっとって施工してください。」とのこと。

 

ごもっともなご意見〜!w

 

是正できるのか?については

横から叩けばズレは直せますとのこと。

 

そうなんだ!

 

ロビンスに連絡

 

丸々シカジカのため、是正してください。

 

と連絡しました。

 

そのお返事は、

上棟打ち合わせで一緒に確認しましょう!とのこと。

 

..はーい..!

 

長〜い上棟打ち合わせ..

 

雨の日の金曜日…

9時半から1時間半くらいで終わるはずが、、

13時半までかかりました…

 

ちょっと最初の15分くらいは、

現場監督に対して、

「ちゃんと現場管理してくださいよぉぉぉぉ〜!(泣)」

みたいなことをひたすら私から訴えてる時間でした..笑

 

ロビンス側の言い分としては、

(ヘルメットの件)

職人さんが悪い。みたいな言い方してたけど、

いやいやいや、、、、!

現場管理している人の責任でしょーーー!?;

というのが私の意見。。

 

個人的に、大工さんは本当、

何も悪くないと思うんですが..

 

かわいそうに、、

ちゃんと管理・指導されずに現場に放り出されたんだな、

と思います。

ちなみにその大工さんは外国籍の方でした。

 

パッキンについては、

是正します。とのことでした。

 

一番ずれが大きいところは若干直してもらった感じでしたが

そのほかの微妙なずれのところはまだ連絡なし。

 

是正して写真送るって約束したのに果たされず。

→※追記11/17 是正されました!

 

 

もしこれから家建てるなら

標準で付いている第三者機関の検査以外に、

施主側でも

きっちり検査機関入れるのがオススメですーーー

 

私の方はもう遅いですが、

これから家を建てる人のために!!

 

 

ロビンスジャパンの工事中の様子_注文住宅のブログ_基礎パッキンずれてる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!

この記事を書いた人

会社員に向いてないアラサー自営業、デザインのお仕事してます。
2人の娘(5歳と0歳)と夫(なおちゃん)、猫(にゃろめ)と一緒に暮らしてます。
神奈川の海の近くに住んでます。
一人が割と好きで、趣味はよく寝ること、本やら雑誌を読むこと、コーヒーやカフェラテ、お茶時間、おしゃれなお店で食べる外食が大好き。
それと健康マニア。
毎日自分の機嫌を自分でとるために色々やってることをブログに書いています。

コメント

コメントする

もくじ
閉じる