PMSや疲れやすさの対策はこれが正解だった!改善して体調万全になった話

PMSや疲れやすさの対策はこれが正解だった!改善して体調万全になった話
もくじ

とにかく疲れやすい子持ちアラサーでした..

子供を2018年に出産してからというもの、

とにもかくにも、、、!疲れやすい!!のが悩みでした。

お仕事は自宅兼事務所なので、

普段家から一歩も出なくても仕事ができるのを良いことに、

たまに都内に打ち合わせに出ると

夜にはぐったり…疲れた〜!!みたいな日がずっと続いていました。

(運動不足になっていることも原因としてはあるのですが;)

特に生理前になると、

理由もなく落ち込んだり、イライラしたりとにかく眠かったり、、、

子供を産む前は(2017年までは)PMSもそこまで酷くなかったし

疲れやすいことなかったのにな〜

歳のせいかな〜と思いつつ、

走ってみたり筋トレしてみたり

試行錯誤してました。

..が!それが解消したんです、この数ヶ月で!!!!

なんなのかというと、、

結論=鉄サプリとプロテインで復活!

先に結論からいうと

鉄サプリとプロテインの摂取ですーーー!!

具体的には、朝ご飯の後に

・鉄サプリ (あとはビタミンCとD)
・プロテインを飲む

これで劇的に疲れやすさとPMSが激減しました!!

体力がないのかと思ってランニングしたり

筋力が落ちたと思って筋トレしたり、、

色々やりましたがこれが結局一番効きました….!

日々お世話になっている方々..↓絶対手放せない..!

どんな風に改善したかというと…

1.冷えがなくなった!

冬になると、お尻とか触るとヒヤッとして

腹巻はいたり、パンツ派の私ですが

冬は絶対「裏起毛」のパンツしか履きたくない!!てくらいの

冷え性でしたが、、

鉄サプリとプロテインを取り始めてから1週間くらいで、、

あれ、腹巻し忘れてる..くらい体があったまりました。

1月から2月にかけてのことで

これからどんどん寒くなる時期でしたがこれは嬉しい誤算!♪

2.イライラしなくなった…!

割としょうもないことでイライラする心の器が小さすぎる私ですが、、

イライラすることがほんとに少なくなりました!!

特に生理前1週間くらい前になると、夫(なおちゃん)に

「そろそろ生理じゃない?」と言われるくらいの

イライラ女だったのが笑

あれ、そういえばイライラしないけど

そういえば生理前だ!くらいになりました!

3.肌が乾燥しにくくなった

冬は化粧水のタイプを「しっとりタイプ」にするくらい乾燥肌で、

化粧水の後に必ず乳液が欠かせなくなったのが

逆に乳液までつけると脂っぽい感じになってニキビができました..

(ニキビとか若くないですか..?笑)

それと、毎年冬になると

「さー今年はどの強力なハンドクリームで乾燥に挑むか!!」くらいの

手の乾燥に悩まされていましたが、

そこまで乾燥しないので、ダイソーのハンドクリーム使ってます..w

ダイソーを馬鹿にしているわけではありません。

4.PMSの症状がかなり軽い!

一般的に言われる

・イライラ
・情緒不安定
・ひたすら眠い

これらがほんとになくなった….!

ひどい時は、仕事の作業中とか急に泣けてきて

泣いたりしてましたからね…(冗談じゃなく本気で)

5.気分が良い♪

これ書くと、「馬鹿じゃないの?」と思われるの承知で書きますが、、

夜中ふと目が覚めた時に、なんか、、、

「多幸感!!」みたいな

幸せだーーーーー!!みたいな気持ちになるんですよね…

ほんと書いてて馬鹿なこと言っているな、て感じですが

ほんとです。笑

脳内物質的にいうと、セロトニン(しあわせホルモンと呼ばれる脳内ホルモン)が

ばぁーーーーと出ているイメージ。

6.甘いものを欲しなくなる

これはプロテインのおかげだと思うんですが

お腹がタンパク質で満たされるからか、

お菓子欲がほんとに無くなります。

今までだと、1階がシェアフィス(仕事場の一部を開放)になっていて

そこにお菓子コーナーがあるので、

毎朝コーヒーとお菓子を仕事前に食べてたんですが(..デブか!)

今は食べる気が起こらない..

頂き物のお菓子はもちろん食べたりしますが

自分で食べるためにわざわざ用意したりしなくなりました。

じゃあそもそもなんで

鉄サプリとプロテインに行き着いたかというと、

きっかけは整体院の先生の一言

あまりに疲れやすいのと、

第二子がぜんっぜん授からない!!!と思い

母が通っていておすすめの整体院に行ってみたら、先生から

「それ、鉄不足じゃない?」

と言われたのが発端です。

それまで全然鉄分とか意識してこなかったし、

分子栄養学を学んでる先生だったので、そうかも..と思い始めました。

オーソモレキュラー栄養療法(orthomolecular medicine)は、我が国では「栄養療法」「分子栄養学」「分子整合栄養医学」とも称され、栄養素-適切な食事やサプリメント・点滴、糖質コントロール-を用いて、わたしたちの身体を構成する約37兆個の細胞のはたらきを向上させて、様々な病気を治す療法です。 一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所サイトより引用

特に、「貯蔵鉄」と言われている血液のフェリチン値が

最低でも40はないと、妊娠しない(着床しない)のだと。

海外の病院では、フェリチン値が低いと出産を許可しない!とのこと。

帰ってから早速検索魔になり..

「疲れやすい 鉄」とかで検索すると、

出るわでるわ、、鉄不足で不調になる人の記事が!!

でで、分かったのは

女性は毎月の生理で血が出て行くので血液が足りない状況になり、
血液が減った結果、体への酸素供給量が減り、だるい、疲れやすくなったりするみたい

そこで

調べまくったら出てきたこの2冊!

行き着いたのがこの2冊。

どちらも同じお医者様が書いていて

ざっくり要約すると、

「タンパク質(プロテイン)+ビタミン+鉄」を摂取せよ!

ということが書いてあります。

この本を書いた藤川先生は、

一般的に言われている良い食生活をしている人は、

皆栄養失調なのだそう・・!

とっても極端な気もしますが、

1日に必要なタンパク質の量、知っていますか?

一般的に言われているのは

体重×1g が最低必要な量

と言われていて

例えば体重50kgの人だと

50×1g=50gのタンパク質が必要!

1食あたり16gは最低でもとらないといけない計算になります。

実際、食べ物にどれだけタンパク質が入っているかというと

卵1個=6g
豚肉100g=14g
牛乳150ml=5g
納豆1パック=8g

とかとか..

割と毎食タンパク質ガッツリ食べないと全然足りない感じ..

この本で藤川先生は、

「余裕を持って1日体重×1.5g〜2gは確保していただきたいものです。」

とのこと。

なので、足りない分はプロテイン1日2杯(20g×2回)を推奨しているそうです。

私が飲んでるサプリとプロテイン

でで、早速本を読んでから飲んでるサプリがこちら!

最初は有名な「SAVAS(ザバス)」とか飲んでいましたが、

今はこのプロテインがコスパ良し!味良し!でお気に入りです♪

後ろにチョコ味が隠れているのは、たまに夫のチョコ味を足したりすると

抹茶チョコ味にして楽しんでいます。w

それと次は鉄分。

栄養のことを見直すきっかけになった整体の先生はおすすめしていなかったのですが

本で推奨していた「キレート鉄」のサプリ。

こちらは先ほどご紹介した「フェリチン値」が一気に上がりやすいので

長期的に飲むのはやめた方が良いとのこと、

1ヶ月くらい飲んで

DHC ヘム鉄 60日分 120粒

に切り替えました。

あと、鉄は単体で摂取しても吸収されにくいそうなので

合わせてビタミンCを

コロナ対策や花粉症対策をこめてビタミンDもとっています。

あとは朝食後にプロテインを1杯。

おやつの時間に、なんかお腹がすいたなーーーと思ったら

さらにもう1杯プロテインを飲んでいます。

プロテインは、シェイカーからそのまま飲むより

ガラスのコップにちゃんと入れ替えた方が美味しく感じるのは私だけかしら..

やっぱりシェイカーはあると便利。

分子栄養学の先生の診察例や公式サイト

色々書いてますが、お医者さんでも分子栄養学を勉強しているわけでもないので

ここで説得力あるお医者の記事もリンク貼らせていただきますー!

PMSを栄養指導によって改善されたお医者様の例

その他の症状(鬱や自律神経失調症など)も事例が載っています。

そもそもの分子栄養学(オーソモレキュラー)とは何?については

公式サイトが詳しいので、ぜひみてみてください♪

オーソモレキュラー栄養医学研究所...
一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所 公式サイト

妊活にも良いかも!おかげで第二子妊娠しました!

まだこれを書いている時点では、陽性反応がでただけで

病院にも行けていないのですが

1年以上第二子のために妊活していたのが、

プロテインと鉄、他サプリをとり始めて1ヶ月ちょいで妊娠しました!

このまま順調に育てば良いのですが..♪

体調は第一子を産んでから一番調子が良いので、

もし仮に今回ダメでも、また授かりそうな気がします..♪

これからもずっとサプリとプロテインは続ける

こんなに体調が良くなったので

これからもずっとサプリ(特に鉄!)とプロテイン生活は続けようと思っています。

子供にももちろんタンパク質とビタミンは大切なので、

今まで以上に食事からタンパク質が十分にとれるように工夫をして

ビタミンとミネラルについては子供用のサプリグミも

毎朝のヨーグルトに入れて食べさせています。

娘は、「王様のグミ」て呼んでいます♪

それではこの辺にします〜

PMSや疲れやすさの対策はこれが正解だった!改善して体調万全になった話

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!

この記事を書いた人

会社員に向いてないアラサー自営業、デザインのお仕事してます。
2人の娘(5歳と0歳)と夫(なおちゃん)、猫(にゃろめ)と一緒に暮らしてます。
神奈川の海の近くに住んでます。
一人が割と好きで、趣味はよく寝ること、本やら雑誌を読むこと、コーヒーやカフェラテ、お茶時間、おしゃれなお店で食べる外食が大好き。
それと健康マニア。
毎日自分の機嫌を自分でとるために色々やってることをブログに書いています。

コメント

コメントする

もくじ