今日はお家に全く関係のないことですが、、
良かれと思って人に対して行動したことは、大体おせっかいだった..
というお話です。
こんな内容を書こうと思った理由は、今月中旬に出産予定(第二子!)のため
お仕事も産休に入らせてもらって暇だったので実家に寄った時に思った話です。
先に結論から..ズバリ..!
結論:他人にアドバイスや教える行動は、求められたら行った方が良い。
人によっては当たり前じゃーん♪..と思われるかもしれませんが、
私は結構「良かれ…」と思って近しい家族や友達にやってしまっていたな〜と反省しています。;
特に自分で色々勉強した「子育て関連」や「ネントレ(※赤ちゃんが1人で寝れるようにするねんねトレーニングのこと)」
「栄養のこと」が特に。
実際に、人よりもありとあらゆる「子育て本」や「ネントレ本」、「分子栄養学」の本を読んで実践して
自分の生活がかなり楽になったことが大きいと思います。
それを「知らない人に伝えてあげて、楽になってほしい..!」の思いが大きいからか
聞かれてもいないのに「〇〇するのが良いらしいよ!」とか「〇〇って〇〇なんだって〜」とか披露してみたり。笑
それでなぜ「良かれと思って..」はやめた方が良いのか..?
理由:他人にとっては不要な情報のため、迷惑がられて嫌われる。
そもそも、、
「他人は自分とは全く違う生活を送っていて、他人はその生活が良いと思って生活している。」
こう言い切ってしまうと冷たい印象を持たれるかもしれませんが、
他人と自分が同じ価値観(同じものを良いと思ったり嫌いだと思ったり)であるはずがないんですよね..;
他人と自分が同じ価値観なら、みんな同じところに住むし、同じものを食べて同じ洋服を着て..ということになります。
ひと昔前なら、時代のブームがあって「みんな同じ髪型」「みんな同じ服」はあり得たかもしれないですが
今は性別すら自分の意思で思うように決められる時代。
聞いてもいないことをあれこれレクチャーされるのってあんまり良い気がしない..
大抵の人は「自分が行なっていることは全て正しい」と思っていると思います。
毎日生きるのに、「これは本当に正しいのだろうか..!?」と悩みながら生きている人はいないのと同じで
自分の中のルーティーンや、正しいと思った判断の中で生活しているはずです。
そんな中で、いきなり他人にこーせいあーせい言われたら..結構めんどくさいですよね..;
しかも聞いてもいないことに対してアドバイスされたら、結構うんざりすると思います。
突然何でこんなことを言い始めたのかと思ったら…
両親にマイナポイントや格安ケータイのことを話をしたら.. 迷惑がられたから笑
昨日は妊婦健診で、父に車で病院までの送迎をお願いしていて一緒でした。
(我が家は車を持たないので、退職して時間が余った近所に住む父に車をたまに出してもらっています)
その時に、ちょうど最近知ったお得な話、「神奈川ペイ」の話が出たのです。
※「神奈川ペイ」とは、神奈川県で「神奈川ペイ」に対応しているお店で「電子マネー」を通じて決済(買い物)すれば
その金額の10%(飲食店は20%)が還元されるというものです。
(例えば1万円の支払いをしたら、1000円分のポイントがつくということ)
これって結構お得ですよね!?
「神奈川ペイ」を使えばいつもの近所での買い物が10%オフってことに。
そのことを父に話すと、知らないそうです。
「へ〜いーねぇ〜」くらいだったのですが、
「絶対お得だよ!!」と私の謎の激推しで、実家でその設定をすることに。
父は電子マネー自体を持っていなかったので
その設定を苦労しつつ(色々とスマホのIDだのパスワードだの忘れていたので)完了!
母が帰ってきたので、母にも教えてあげよう!と思い
色々レクチャーしてみましたが….やはり母もスマホのIDやらパスワードを把握していないので
電子マネーの設定すらままならず…
結局何度もパスワードを間違えて入力してしまったので、
その日母の電子マネー開設は断念することに..;
最後に母が一言..「…もういいわ私やるの..」
…なんかごめん…;;
さらに、格安ケータイの話をしていて
私は楽天モバイルを使っていて、さらに今(妊娠後期)はほとんど家にいるので
通信は家のWi-Fiのみ。月々の携帯料金は1000円ちょっとです。(安いでしょ..)
我が家の父と母は大手キャリアのauをいまだに利用しているので、
1人で月に1万円!!もかかっているそう。
それを聞いた私は「絶対楽天モバイルの方が良いよー〜ー!!」とギャンギャン言ったのですが
母と父はやっぱりIDとかパスワードとかの管理が苦手なので
店舗がない格安ケータイに乗り換えるのは相当ハードルが高く、
心理的なストレスが大きそうでした。
なので私が間に入ってお手伝い..をすれば良いのですが
そもそもIDやらパスワードの管理がされていない中で補助するのは結構しんどい..
これでもiPhoneの端末パスワードやグーグルのメアドとパスワード等はこちらで整備したのですが
au IDやらも今回登場したので、お手上げです..
結局…親世代はそもそもお金に困っていないので、
格安ケータイやポイント制度も必要ないんですよね。
それをするために相当心理的ストレス(できないことに対するイライラ)を考えたら
多少多くお金を払っても良しとする。
それを「良かれと思って勝手にレクチャーして、苦手なことをさせていた..」
おせっかいはやめることにします。。
これからは
求められたらアドバイス・レクチャーする!の一択で頑張ろうと思います〜♪
コメント