aya– Author –
-
ヨコミネ式の保育園に通う娘。実際どうなの?を書きました
娘は保育園に通う年少さんです。 個人的に今通っている保育園がとても良いので、大満足!なんですが たまに見かける「ヨコミネ式 後悔」「ヨコミネ式 怖い」とか「ヨコミネ式 いじめ」とか; かなり怖いワードで検索候補に上がったりしてびっくりするので... -
寝室の絵本棚の収納は、クローゼットに入れるのが良かった!寝かしつけのお供に
寝る前はやっぱり絵本タイムですよね〜 日中、保育園でたーくさん遊んだ後でも 絵本を2.3冊読んだら眠くなって 「寝るぅ〜」のルーティーンになっています。 今日は寝室の絵本コーナーをちょっと片付けたので笑、ご紹介します。 ぱっと見、ただのクロー... -
PMSや疲れやすさの対策はこれが正解だった!改善して体調万全になった話
【とにかく疲れやすい子持ちアラサーでした..】 子供を2018年に出産してからというもの、 とにもかくにも、、、!疲れやすい!!のが悩みでした。 お仕事は自宅兼事務所なので、 普段家から一歩も出なくても仕事ができるのを良いことに、 たまに都内に打ち... -
万葉の湯横浜みなとみらいに日帰り子連れ(4歳)で行ってきました!
【万葉の湯 横浜みなとみらいに4歳娘と行ってきました!】 温泉が好きな我が家ですが、 横浜で、宿泊しないでも日帰り温泉が楽しめる!ということで 「万葉の湯 横浜みなとみらい」に先日行ってきました〜 よく横浜のみなとみらい地区には 週末遊びに行く... -
自宅をシェアオフィスにするのに向いている人、向いていない人
自宅をシェアオフィスにする人で 向いている人と向いていない人がいるな〜と思っています。 【自宅をシェアオフィスにするのに向いている人、向いていない人】 1.会社員+自営業の夫婦 家を建てるのに、 現金一括!で買える人は別として たいていの人は住... -
シェアオフィスの防音対策は念入りに!〜唯一の残念ポイントのご紹介〜
自宅の1階をシェアオフィスにした場合、 2階の床の防音対策は絶対必要です! 【1階をシェアオフィスにするなら2階の床は防音に!】 我が家(木造3階建て)の場合... 我が家は2×4(ツーバイフォー)という工法で作られた 木造住宅なのです... -
自宅をシェアオフィスにするなら、3階建の1階がおすすめ!
自宅をシェアオフィスに..と考えている方におすすめしたいのが 1階を完全なシェアオフィスにすること!です。 我が家は 1階がシェアオフィスと私の仕事部屋、 2階がリビング、ダイニングキッチン、お風呂やファミクロ、 3階が寝... -
自宅をシェアオフィスにした理由
実は当初は全くシェアオフィスにしようとは考えていなくて.. なんでわざわざ自宅をシェアオフィスにしたの?を今日はお伝えしようと思います。 【自宅をシェアオフィスにした理由】 自宅に仕事場が必要 まず最初に、1人で仕事をしているの... -
自宅をシェアオフィスにするメリット〜賃貸併用住宅より収益率は3倍〜
今朝は5時に起きて近所を15分走りました..! やっぱり朝だ..! 朝のスタートダッシュが良いと1日の気分が良いー! さて、今日は「自宅をシェアオフィスに」を広めたい。 です! 2021年2月に自宅の1階を「シェアオフィス」として始めたので... -
湯シャン..やめた..2日で断念したワケ..
以前こんな投稿をしましたが.... はい! 湯シャン!! 2日でやめましたーーーー!!! こちらの本を読んだあとは... シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ"が原因だった! (ノンフィクション単行本) よっし...