万葉の湯横浜みなとみらいに日帰り子連れ(4歳)で行ってきました!

万葉の湯横浜みなとみらいに子連れ(4歳)と行ってきました!
もくじ

万葉の湯 横浜みなとみらいに4歳娘と行ってきました!

温泉が好きな我が家ですが、

横浜で、宿泊しないでも日帰り温泉が楽しめる!ということで

「万葉の湯 横浜みなとみらい」に先日行ってきました〜

よく横浜のみなとみらい地区には

週末遊びに行くんですが、万葉の湯は行ったことがありませんでした。

今回は私と夫、4歳の娘と行ってきたのでレポします〜♪

結論:日帰りなら4歳はまだ早いかも!お風呂が楽しめる年齢なら有り!

最初に結論から….

4歳はまだ早いかもです!!w

いや、楽しめるんですが、

大人のように(私だけかもですが)

温泉に行ったら朝も夜も入りたい♪みたいなお子でないと

そこまで満喫できないかも;;笑

特に今はコロナの影響で子供が遊べるキッズランドが

閉鎖していることもあり、

4歳くらいの子供は、お風呂入ってご飯食べて終わり!になります。

リラックスルームで優雅に動画を見てゴロゴロしたり

漫画を読んだりできる小学生くらいからだと

満喫できるのかな〜と思います♪

ということで、

子連れで万葉の湯を楽しむなら、

お風呂に入ってご飯食べて終了!のコース(2〜3時間)なら有りです!

もしくは貸部屋を借りるか、宿泊なら幼児でも有り!

いざ!万葉の湯へ!

寒い日だったので、

JR桜木町駅からランドマークタワーの中を通って

クイーンズイーストの建物を内を突っ切りました。

クイーンズイーストを抜けて

コスモワールドが右手に見えてきたらそろそろです!

じゃーーーーん

割と普通のビルみたいな建物。

ちょっと暗めの1階がエントランスになってます。

マッサージの案内がずらり..

中に入ってエレベーターで7階まで上がります。

受付で入館料を支払って、ロッカーの鍵をここで受け取ります。

事前に前売りチケットを購入していたので、

ここではスマホの購入画面を見せて完了♪

アソビューのサイトから購入できます

(現地で買うよりお得です♪)

入館料を払ってロッカーの鍵を受け取って、

いざ中へ!

ここで靴を抜いて、袋に入れます。

靴を脱いですぐのところに、

「作務衣(さむえ)」か、「浴衣」に着替えます。

ずらりとサイズ別に並んでいます。

女性は4種類くらい浴衣の柄があるので、好きなもの選べます♪

子供用の作務衣もちゃんとありますー!

ただ、サイズが120cm以下はここには用意がないので

有料で借りることができるそうです。

4歳の娘はなんとか一番小さいサイズのでいけそう..!

ここから先は更衣室へ!

撮影はできないので、画像はないですが

渡されたロッカー番号のロッカーを探して、そこを使います。

バーコード付きのキーになっていて、

お風呂に入ってから出た後もずっとバーコードのキーを持ち歩くことで

館内の支払いは全てキーでできるようになっています♪

便利!

いざお風呂!

お風呂の中は、もちろんカメラNGなので、

パンフレットの画像ですが..笑

内風呂の他に3種類くらいサウナがあったり

露天のお風呂は(屋根はあります!)5つくらいあった気がします。

お天気の日でとーっても気持ちが良かったです♪

そして4歳連れのお風呂は長いこと入っていられず、

早々に出て着替えて、ランチ!

次は食事!食事処の「憩い処」で早めのランチ

なおちゃん(夫)が先に出ていたので、

先に食事会場?の場所をゲットしていました。

後から気づいたのですが、無料休憩所の他に

ちゃんとした「お食事処」があったみたいです!泣

割と庶民的な無料休憩所↓

ここに着いたのは11時半前だったので、

ドリンクとちょっとしたつまみしかまだ頼めませんでした。

なので、11時半まで待てない私は..

まぁ、先にいただきますよね..

(全く飲まない夫、ごめんね笑)

生の状態できて、テーブルで焼きます。

そうこうしているうちに、11時半になったのでご飯を注文!

テーブルの上にあるタブレットで注文します。

こんな風にロッカーのキーに印字されているバーコードをスキャンします。

大衆的な休憩所なので、大抵のものはあります。

値段は観光地価格です。笑

注文したご飯がきました!

マグロ丼、娘にとりわけした後の残骸で恐縮です..

牛ステーキ重もきましたー!

結構おいしかったです。

ファミレス的な感じで、まー大体美味しいよね!てゆう感じ。

昼間はやっていませんでしたが、

こうゆう屋台みたいのもありました♪

ビュッフェコーナーも♪

お腹がいっぱいになったところで、

なおちゃん(夫)はリラックスルームへ、

私と娘はお祭り広場という名のキッズルームへ行きました。

(この時はまだキッズルームの閉鎖を知らない…w)

夫はリラックスルームへ..

実際はもう少し薄暗い感じになっていて、

ここでお風呂上がりの方たちがひたすらだらっとしています。笑

奥に見える棚は漫画の棚。

この他に女性専用のリラックスルームもあるみたいです。

娘と私は8Fのお祭り広場へ

キッズランドがあるという8階のお祭り広場へ

割とガラーーーんとしています。

UFOキャッチャーがあったり、

懐かしの!?レースゲーム機があったり、、

奥にもスロットとかパチンコ台みたいなのがありましたが、

今回の目的はなんといっても..!

キッズランドが目的だったので、いざ発見しました!

入ってみると左に大きな遊具が見えるのですが…

なんと..!

えぇぇぇぇぇ〜!!;

おやすみ中だそうです..

コロナ禍に行かれる方は、確認してから行かれるのお勧めします。。!

大きな遊具が立ち入り禁止だったのですが、

他のエリアは開放されていました。

4歳にはもう赤ちゃんすぎるかな〜;;

しょうがないので、娘はひとしきり生まれて初めて見る

「ゲーセン」な雰囲気を一通り楽しんでおりました笑

とりあえず一通りいじってみる..w

一通り色々なゲーム機を触ったので、(触るだけで課金はしない..)

同じ8階から階段を上がって、足湯に入ってみることにしました〜!

階段で9階の展望足湯庭園へ

お風呂の方もコロナ禍で空いていましたが、

足湯はほかに家族連れが1組いるくらいで、

めちゃ空いていました〜

外はダウンを着るくらい寒い季節だったのですが、

足が温泉に浸かっているのでそこまで寒くなかったです♪

お隣の小さな遊園地、コスモワールドの観覧車が大きく見えます〜

娘も満足気に足湯してます♪

そうこうしているうちに娘も飽きてきたので(早)

リラックスコーナーでゆったりしていたなおちゃん(夫)と合流〜

そろそろ帰ることにしました。

7Fのお土産コーナーで休憩

とは言いつつ、少し名残惜しいので

7階のお土産コーナーで休憩。

アイスとか飲みものも売ってます。

お風呂上がりからとっくに時間が経ってましたが、

コーヒー牛乳と美味しそうな飲むヨーグルトを見つけたのでゴクリ♪

お土産エリアの窓際はここで買ったものを飲んだり食べたりできるので、まったり

これ持ってきた方が良かったグッズ

館内は履いてきた靴をしまってロッカーの中に入れるので基本的に裸足になります。

お風呂に入る前はやっぱり寒かったり、床の汚れが気になったりするので

気になる人は館内用の靴下を持ってきた方が良いかもしれません〜

売店でも足袋が売ってましたよ♪

気づいたのは帰る頃でしたが。w

結論:また来るならおひとり様がおすすめ!笑

はい、そして結論です。

正直、館内には岩盤浴やマッサージ、サウナにアカスリなどなど

たくさん癒し処があるので、やっぱり子連れよりは

一人でのんびり来るか、夫婦かカップルがベストです!

女性同士できている方もちらほらいらっしゃいましたよ♪

..ということで、今度は平日の昼間に一人で来ようかなーと思いますw

万葉の湯 横浜みなとみらいへのアクセスは

万葉の湯横浜みなとみらいに子連れ(4歳)と行ってきました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!

この記事を書いた人

会社員に向いてないアラサー自営業、デザインのお仕事してます。
2人の娘(5歳と0歳)と夫(なおちゃん)、猫(にゃろめ)と一緒に暮らしてます。
神奈川の海の近くに住んでます。
一人が割と好きで、趣味はよく寝ること、本やら雑誌を読むこと、コーヒーやカフェラテ、お茶時間、おしゃれなお店で食べる外食が大好き。
それと健康マニア。
毎日自分の機嫌を自分でとるために色々やってることをブログに書いています。

コメント

コメントする

もくじ