先日..と言っても
8月31日、、!
ついに…ついに着工しましたーーー!!
わーーいよいよーーー♪
今日は着工前の打ち合わせから
着工19日目の様子を書こうと思います。
着工前打ち合わせ
着工前に、
「工事引き渡し打ち合わせ」といって
今まで営業担当の方や
インテリアコーディネーターの方と
積み上げてきた内容を
1つ1つ、品番等を確認していきます。
ちなみにこんな用紙に書かれています。
↓

クロス関係や床等の品番はこんな感じに
↓

そして工程表もこの段階で
用意してもらいました。
↓

どうも、中川です。w
我が家は諸事情があり、
2月末には絶対に!!!
今住んでいる賃貸の家を出ないといけないので、
かなり前から営業担当の方に伝えていました。
なので、余裕をみて
1月末絶対引き渡し!ということで
現場監督さんに伝えてもらいました。w
3階建で、
延べ床41坪で
この工期(5ヶ月)は
かなり頑張っていただいた方だと思います..;
天災が起こらないことを願って…w
そしてついに!!
着工初日〜地盤補強工事〜
8月31日!!
着工しましたよーーー!!
というか、気付いたら着工してた!という感じ、w
我が家は地盤補強をしなければいけないので、
初日はこーんなでっかい杭が
敷地に横たわっていました..!

現場が今の家から近いので
娘の保育園の送り迎えのタイミングで
見に行くことができます。
朝こんな感じだったのが↑
昼間見に行ったら(昼も行ったのかよw)
こんな感じで杭がグイグイ
地中に埋められてましたーーー!!

で、、
その日中に杭は地中に埋められ…
夕方には..!

何事もなかったかのようにw
杭が埋められてました!
杭が埋まった穴はこんな感じ..
↓

埋まってるーー!
そして、、
着工5日目
杭が埋められた数日変化なく..
着工5日目の夕方に土地の前を通ったら..
なんか溝ができてました!
↓

おぉ!!!
着工6日目
翌日の昼前に見ると..
いつの間にコンクリートが流し込まれてるーーー!

着工10日目
4日ほど空いて..
鉄筋が組まれてました!!
現場監督さんがいらしてて、
職人さんと確認してました。

あ!これが
スペーサーってやつかしら..
↓

コンクリートのかぶり厚を
確保するやつですよね?;
(一応建築学科卒w;)
ここで疑問…
鉄筋がこんなに錆びてて
大丈夫なのかしら?;
でググってみると…
このくらいの錆は大丈夫で
むしろ出荷された時に鉄筋に
付いてるオイルがそのままだと
コンクリートとの接着が悪くなるそう..
そんなこと書いてあった気がします。
着工11日目
そして次の日!
わー、もうコンクリートが流し込まれている!!

早いなー
ミキサー車が作業してるところ見たかったなーーー!
と思っていると、、
着工16日目
出張でまる2日間地方に行っている間に..

わーもう基礎できてるーーー!!w
結局ミキサー車見れなかったな...しゅん..
この時期だからか..?
コンクリート固まるの早いなーーー
着工19日目
設備の配管が埋められてました〜

あぁ..基礎に土が…!!
とか思ったりしましたが、、
まぁ別に強度には関係ないですよね..;
そんなこんなで、、
工程表によると
連休明けには足場がもう組まれますーー!!
早いなーーー!!
また足場ができたら
こちらで報告しますーー!!


コメント