自宅をシェアオフィスにするってどう?〜賃貸併用よりもおすすめ!〜

自宅をシェアオフィスにするってどう?〜賃貸併用よりもおすすめ!〜

こちらのお家のブログではあまり書いてこなかったのですが

(お仕事のブログには色々準備中のことを書いています)

今日は「自宅をシェアオフィス」にするってどうなの??を

書きたいと思います。

もくじ

自宅の1階をシェアオフィスにするのはどんな感じ?

 

我が家の1階は自宅部分が廊下と玄関、階段くらいしかなく

他は私の小さな仕事部屋と、シェアオフィスになっています。

オレンジが自宅、青がシェアオフィス、「倉庫」と書かれているのが私の仕事場です。笑

1階の間取り図

賃貸併用住宅ではなく、シェアオフィス併用住宅

 

よくある賃貸併用住宅ではなく、「シェアオフィス」という位置付けにしています。

どうしてシェアオフィスを始めたのか?

 

アイスコーヒー

最近入れたアイスコーヒー

 

私が自営業で仕事場が必要なため、

元々1階は事務所にしようと思っていましたが

1階を丸々1人で使うには、ちょっと広すぎるかも..

が始まりです。

 

従業員はいなく、(たまーーにアルバイトが来るくらい)

私一人なので、そんなに広い必要性がありません。

お客さんが来たとしても、8〜10畳あれば十分かなと。

 

そうすると、残った空間はどうする?と思ったときに考えられる選択肢としては

・駐車場?

→(車持ってないし、駅チカだし夫がペーパードライバーだし笑、いらない)

 

・無駄に広いファミリークローゼット??

→収納はあればあるだけ詰め込むので、いらない。

住宅密集地で、1階は日当たりが悪いのでなんかじめじめしそうだ..!

なんかしっくりこない..!

 

こうなると、ワンルームの賃貸にする?が思い浮かびました。

実家と母方の親戚は大家さん業をやっているので

なんとなく簡単そうなイメージ。w

 

そこで早速近所の不動産屋さんに行ってみると、、

「このくらいの広さだと、1ルームとして貸し出して◯万円くらいですね、

新築で◯万円で、それから少しずつ下がっていくと思われます。」とのこと。。

 

えー当たり前だけど1ルーム1つだとそんなもんなのか〜;と。

 

それに、家の表側に当たる部分がザ・賃貸!になるのはなんだか勿体無い。

せっかく、自分の会社名の看板が出せると思ったのになぁ..

と思っていた時に、

「シェアオフィス」はどうだろうと..

 

私自身、独立してしばらくは小さな家のリビングで仕事を始めて、

狭くなった後は都内にあるシェアオフィスの小さな席を借りていたので

利用イメージはとてもつきやすい。

 

お仕事でも、シェアオフィスのデザインや設計をさせてもらった経験があるので

それもイメージがつく..!

 

..なんだか楽しそうだし、、!

やろう!!

 

という流れで始めました。

 

実際の運営はどんな感じ?

 

シェアオフィスがオープンしたのは2021年の2月なので、

4ヶ月経ちますが、実際はどんな感じなのかをご紹介します。

 

どんな利用形態なのか?

 

基本的にスポーツジムの会員制度みたいな感じです。

 

朝から夜までの色々な会員種別があり、

会員さんが利用したい種別を選んで

登録していただく

入会の手続きとスマホで使える

入退室の鍵の設定をして

あとは自由に使っていただく。

 

という感じです。

 

会員さんの募集は今のところ

オープン前にチラシをポスティング業者さんに1回だけお願いしたのと

駅ナカ広告を1回だしただけです。

 

コロナが落ち着くまでは、

(正直いうと私の仕事が落ち着くまでは;)

チラシや広告などの大々的な募集はしない予定です。

 

シェアオフィスのHPをみていただくとすぐに分かるのですが、

住所を思いっきり公開することになるので控えておきます;

(興味がある方は直接ご連絡いただければご案内します。)

 

じゃあ実際の運営って何をするのかというと、、

 

やることその1:朝一でお掃除と補充

 

基本的には朝一のお掃除とドリンク等の補充がメインです。

朝6時から利用できるので、6時前にお掃除できていればベスト!

ただ平日だと6時ジャストで来られる会員さんはいないので

6時過ぎにゆったり準備しています。

 

掃除機かけたりトイレ掃除したり、

割と良いコーヒーマシンを入れているので

そのメンテナンス、お菓子やジュースの補充です。

 

早ければ15分くらいで終わります。

 

やることその2:入会があれば入会手続き

 

あとは定期的に、入会したい方が

登録していただく会員サイトがあるのですが

そこを確認して新規の入会がないかチェック、

あれば入会手続きの連絡等をします。

 

そのくらいなのと、基本的に無人で営業できるので

(スマホのアプリで会員さんは入退室をしているため)

特にやることはありません。

 

シェアオフィスのよくある「ドロップイン」は

(フラッと立ち寄ってその日だけ使うみたいなやつ)

やっていないので、その対応もなしです。

(防犯上身元の確認できる方のみ利用できるようにしています)

 

 

本当に地元密着型の、

割と閉鎖的なシェアオフィスかと思います。。;

 

シェアオフィスをやっていて良いこと

 

やってて良かった!がないと続けないと思うのですが

良いことは色々ありますが、3つに絞ると

仕事が捗る・掃除頑張る・安定収益 の3つです。

 

それそれ説明すると、

1.仕事が捗る(だらけない)

 

私の仕事部屋とシェアオフィスは部屋が別なのですが

私もコーヒーをとりに行くことがあるので、

その時会員さんがいらっしゃるのとシャキッとします..笑

 

もちろん誰もいない日もあります。

そういう日はちょっと寂しくなります。w

 

2.掃除を頑張るようになる

 

シェアオフィスをやらなくてもお掃除はしますが;

毎朝絶対にするので、そのタイミングで私の仕事部屋も掃除機かけて

そのまま自宅部分も掃除するので

朝一からお掃除できてスッキリします。

 

3.賃貸併用よりも収益性が高い

 

こういったことを公開すると、

会員さんに対して少々気まずいのですが;

収益的にはワンルームで出す場合の3倍くらいの収益です。

ドリンクやお菓子、光熱費などの経費も2割くらいなので

ワンルームに出すよりずっと良いかと思います。

 

 

こういうことをなぜわざわざ書いているのかというと..

自宅をシェアオフィスにする人を増やしたい

 

からです。

 

そんなに頑張らなくても

(募集はチラシ1回と駅貼り広告1回)

リスクがなくて(家賃がないため)、

賃貸併用よりも収益性が良くて

とても小さいですが、コミュニティができるのが楽しい!

コロナが完全に終わったら、会員さんで食事会とかしたい..!と思っています。

(まだ朝の会員さんとお話ししているくらいですが♪)

 

です!

 

立地と

(人が多く住んでる場所で、ある程度利便性が良い)

料金設定やどんな人に利用して欲しいか?

を間違わなければ

どんな人でもできるのではないか..

と思っています。

 

 

ということで、今日は以上です!!

また書きます!!

自宅をシェアオフィスにするってどう?〜賃貸併用よりもおすすめ!〜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!

この記事を書いた人

会社員に向いてないアラサー自営業、デザインのお仕事してます。
2人の娘(5歳と0歳)と夫(なおちゃん)、猫(にゃろめ)と一緒に暮らしてます。
神奈川の海の近くに住んでます。
一人が割と好きで、趣味はよく寝ること、本やら雑誌を読むこと、コーヒーやカフェラテ、お茶時間、おしゃれなお店で食べる外食が大好き。
それと健康マニア。
毎日自分の機嫌を自分でとるために色々やってることをブログに書いています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちわ、初めまして!
    ホームページを拝見して、私も現在湘南に自宅兼シェアオフィス で家を建てたいと思っております。
    もしシェアオフィス のホームページ等がございましたら、参考にさせて頂きたく詳細をメールに送って頂きたいのですが、可能でしょうか?
    お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
    山田

    • こんにちは!
      コメントありがとうございます!
      そうなんですね!!湘南でやられるなんて素敵ですね〜♪
      シェアオフィスのHP、この後メールでURLお送りしますね♪
      (一応このブログでは匿名で発信しているので^^)

コメントする

もくじ
閉じる