寝室の絵本棚の収納は、クローゼットに入れるのが良かった!寝かしつけのお供に

寝室の絵本棚の収納は、クローゼットに入れるのが良かった!寝かしつけのお供に

寝る前はやっぱり絵本タイムですよね〜

日中、保育園でたーくさん遊んだ後でも

絵本を2.3冊読んだら眠くなって

「寝るぅ〜」のルーティーンになっています。

今日は寝室の絵本コーナーをちょっと片付けたので笑、ご紹介します。

ぱっと見、ただのクローゼットじゃーーん..ですが..

クローゼットの扉を開けると..

絵本棚が登場するようになっています。

上の段は2週間に1度図書館で借りてくる本、

下の段はしまじろうやワールドワイドキッズ(ベネッセの英語教材)の絵本を並べています。

絵本棚の上にボトル型の照明を付ければ

クローゼットの中も暗くないので、

娘も今日はどれにしようかな〜と選ぶことができます♪

あとは寝る前に鼻かみたくなるのでティッシュやら、

良い匂いのするハンドクリームも置いて、

あとは時計も。

夜はこんな感じになります。

(昼間にカーテン閉めて撮ったので、若干周りが明るいですが..)

クローゼットに絵本棚をしまうと、寝室がスッキリしてとっても良いです♪

絵本棚の照明を消して、扉を閉めると

寝室にはベッドと布団だけ!になるので安眠できます。笑

ちなみにクローゼットの中の右側はというと、

オフシーズンの洋服をしまっています。

上の棚も、オフシーズンのハンガーにかけないタイプの洋服。

ダイソーで売ってた布の収納袋が、軽いので持ち上げるのが楽〜

そうそう、やって置いて良かった、と思うのは

照明器具の電源がとれるようにクローゼット内にコンセントをつけておいたこと。

照明器具以外にも、

掃除機とか充電器とか、見せたくないものを充電するには

クローゼット内にコンセントをつけておくのはホントに良かった!

ちなみに、時計の方はコードが短くてベッド脇のコンセントに指しているので

クローゼットの扉からビヨーンてはみ出てるんですけどね..

(長いコード用意すればクローゼット内でおさまるのにそのまま放置..)

絵本棚は、このために用意したものではなくて

独身時代に無印で買ったシェルフをずっと愛用しています。

絵本は横幅が大きいので、ちょっと奥行きが足りない感はあるのですが

まぁ使えているので良し!

廃盤になっているようで、今はこのタイプみたい。

奥行きが今よりあって使いやすそうだわ..

また書きます〜!

寝室の絵本棚の収納は、クローゼットに入れるのが良かった!寝かしつけのお供に

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!

この記事を書いた人

会社員に向いてないアラサー自営業、デザインのお仕事してます。
2人の娘(5歳と0歳)と夫(なおちゃん)、猫(にゃろめ)と一緒に暮らしてます。
神奈川の海の近くに住んでます。
一人が割と好きで、趣味はよく寝ること、本やら雑誌を読むこと、コーヒーやカフェラテ、お茶時間、おしゃれなお店で食べる外食が大好き。
それと健康マニア。
毎日自分の機嫌を自分でとるために色々やってることをブログに書いています。

コメント

コメントする

もくじ