子どもの洋服収納を見直したらスッキリしました〜!

子どもの身支度、洋服収納を変えてスッキリした話

先日の日曜日は雨で1日お家ディだったので、

今住んでいる仮住まいの

断捨離&収納見直しをしました!

 

日曜日に収納を見直したのは..ここ!

子どもの洋服収納ビフォーbefore

ぐちゃり…

 

ここはリビングの壁面クローゼットなのですが

一番上は保育園で使う服やおむつ、書類等、

真ん中はリュックやらレジャーシートやらよく分からない分類のもの..

一番下は冬用の暖房や鼻吸い器やら冬用の子どもの掛け布団など..

がテキトーーーに収納されています。

これがこんな風に変わりました。

子どもの洋服収納アフターAfter

あまり変わらない??;;

 

割とスッキリしたかと!!

横に並べて見ると..

子どもの洋服収納を見直す。ビフォーアフター

何をしたかというと..

子どもの洋服収納を見直す。保育園グッズと親が管理するもの

一番上の棚は子ども(2歳)が届かないので

親が管理するものをメインにした置き場に。

 

真ん中の棚は 週末出かける時に、

子どもグッズをいれるバックやリュックを。

 

一番下は 子どもが毎朝自分で身支度をできるように

子どもの手が届く範囲&ゆったりした収納に。

一番上の棚はこんな感じです。

子どもの洋服収納を見直す。親が毎日使うもの

説明すると…

子どもの洋服収納を見直す。保育園に行くのに親が毎日使うもの

保育園に入ったばかりの頃は

オムツスタンプを作って

1袋まとめて一気にスタンプしていたのですが

ここ最近は毎朝ペンで名前を書いてます..その方が早い気が..

(スタンプ作った意味なし..)

 

なので大人(私や夫)が、立った状態で

オムツに名前を書くスペースを確保しました。

 

なぜわざわざ収納スペースの中に

名前書きスペースを作ったのか?というと

子どもが手の届く場所で

油性ペン持って書き書きし始めたら..

子どもがペンを強奪するからです..笑

 

 

こまごましたスペースは、

100円ショップの収納の箱についていた

フタを裏っ返してトレーにして

毎日使う

・体温計

・油性ペン

・日焼け止め(夏限定)

・髪を結ぶゴムやクシ

をまとめて1箇所に

子どもの洋服収納を見直す。保育園に行くのに親が毎日使うもの

 

一番下のスペースは

 

子どもの洋服収納を見直す。保育園に着ていく服

見ての通りですが..

子どもの洋服収納を見直す。保育園に着ていく服

平日保育園に来ていく服を子ども用ハンガーでかけたり

靴下、ズボンを100円ショップの収納箱に入れました。

子どもの洋服収納を見直す。保育園に着ていく服

 

ここで勝手にポイントをあげるとすると

1.どれを選んでも良いように今着れるものだけを用意する

2.ゆったり余裕を持って収納することで、子どもが取り出しやすいように

3.ワンアクションで取れる、収納できる

 

です。

うっかり長袖とかをここにかけておくと(6月末の蒸し暑い時期..)

娘「これ  きるぅ〜!!!♪」

なりますからね。w

 

他のシーズンの服は、

ハンガーをとってたたんで、

他の引き出しにしまってあります。

 

2歳児にはまだ

「畳んである洋服を引き出しから選ぶ」のは

難しそうなので、この方法にしました。

 

翌日から娘に

「ここから好きなの選んで着てね〜♪」と

声をかけると

どれどれ…みたいな感じで選んでいました。w

子どもの洋服収納を見直す。自分で選ぶ2歳児

良かった♪

 

子どもの服は(大人もですが)

ハンガーで洗濯物を干して

そのまま引っかけて収納できるので楽です〜

 

 

なんで今の賃貸の家でこんなことをやっているのか?

というと、

この方式の収納は

新居でもこの部分で使おうと思っています。

オンシーズンのウォークインクローゼットの間取り

できるだけ引越し後

スムーズに生活したいので

間取りがほぼ確定した今、

新居での収納方法にそのまま使える方法を模索しています…w;

 

そんなこんなでまた他の場所も

断捨離&整頓したら書きますー!

 

 

 

 

子どもの身支度、洋服収納を変えてスッキリした話

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

関東の海のそばに4人家族(夫、娘2人)のあやです。

2021年に30坪の土地を購入して、3階建の注文住宅をロビンスジャパンというハウスメーカーで建てました。1階は賃貸併用住宅ならぬ、シェアオフィス併用住宅にして住宅ローンをまかなっています。

このブログでは「こどもと一緒にミニマムな暮らし」をテーマに、家づくりやインテリア、子どもが生活しやすい暮らしについて書いています。

コメント

コメントする

もくじ