お風呂掃除に洗剤はいらない!洗剤を使わずにお風呂をキレイに保つ方法

お風呂掃除に洗剤はいらない!洗剤を使わずにお風呂をキレイに保つ方法

今日はずっと書きたかったお風呂のこと!

我が家は前の賃貸の家の時から、

お風呂の洗剤は使ったことがありませんー!

朝のお風呂↓

洗剤を使ったことのないお風呂

 

なぜなら…

お風呂の汚れは、、

使ったらお湯で流す!

それと

乾燥させる!

だけ!

 

これでカビやヌメりも全くなしです。

ただ毎日お風呂上がりにやることはあるんですが、

それさえすれば、お風呂の洗剤は必要ないです。

 

 

今までも、これからも

我が家は洗剤は買わないと思います!

 

もくじ

洗剤を使わずにお風呂をキレイに保つ方法

お風呂の間取りはこんな感じ

ちょっと大事なところなんですが、、

それは

大きな窓!!

この時点で窓のないお家の方はあまり参考にならないかと思うんですが;

考え方はどの家も一緒だと思います。

 

我が家のお風呂は、大きな窓がついています。

黄色の部分がお風呂、水色が窓

窓のあるお風呂の平面図

 

お風呂上がりにすること

 

お風呂から上がったら

我が家ではやることがあります。

(お風呂が最後の人がやる)

 

それは、

スキージーとガラス拭き

こうやって書くと、

「わーーーーめんどくさそうーーー!!!」

と思われるかと思いますが、笑

やってみると毎日1分くらいで終わるのと

やるとスッキリするので

やらないと気持ち悪い習慣になります!

 

ここで画像付きでやってることをご紹介..!

  1. 椅子や桶をお風呂の蓋の上に移動
  2. ボトル類を排水溝の上に集合
  3. スキージーをする
  4. 使い終わったタオルでガラス面の水滴を拭く

です!

椅子や桶、ボトル類を移動

いつもはお風呂から上がって、

スキンケアをした後にやります。

お風呂から出たあとは

こんな感じでビチャ〜としてます。

お風呂の片付けをする前

 

椅子やらオケは

乾かしたいのでお風呂の蓋の上に。

ボトル類は排水溝の上に集合

(別にどこに置いても結局乾くので

どこに置いても良いんですがうちはこの位置)

椅子や風呂桶をお風呂の蓋に移動

 

スキージーをする

お風呂の壁をスキージーで水気を取ります。

うちは全部やらずにこの面だけ

スキージーをする場所

ちょうど目地が真ん中に入っているのと

窓側なのですぐ乾きます。

あと石鹸カスも浴そう側は

めったに飛ばないので放置!

 

濡れているガラス面を

ザザーーーーーっと

お風呂のガラス窓にスキージーをする画像

 

これが結構ジャー!と水気が落ちるので気持ち良いです!

 

お風呂のガラス窓にスキージーをする画像

 

ガラスドアのお風呂は、

入っている時は湯気で曇るので

「丸見え!」という感じにはなりません。

お風呂のガラス窓にスキージーをする画像

 

終わるとこんな感じ。

水分が残ってますが、

後で拭くのでこんなもんでOK

お風呂のガラス窓にスキージーをする画像

 

お隣のガラス面も同じように

お風呂のガラス窓にスキージーをする画像

 

次は鏡!

鏡はスキージーする前は

ビジョビジョになってます。

このまま放っておくと

水垢がすごいことになりそうです。

お風呂の鏡にスキージーをする画像

 

ザザーーーっと

お風呂の鏡にスキージーをする画像

 

つるっ

お風呂の鏡にスキージーをする画像

 

次は鏡の下の棚を。

お風呂にスキージーをする画像

書くの忘れましたが、

お風呂の最後にシャワー流してます!

(肝心なところ)

ボディソープとかリンスが付いてそうなので

ザザーっと毎日シャワーで流しておきます。

お風呂にスキージーをする画像

 

次に鏡の後ろの壁!

ここもあらかじめシャワーで軽く流しておきます。

ビシャビシャだったのが、

お風呂にスキージーをする画像

 

じゃじゃー〜ーっと流して、、

お風呂にスキージーをする画像

 

最後に、丁寧にやりたい時は

浴槽の腰の部分も水気を流します。

お風呂の浴槽にスキージーをする画像

 

ここは結構ボディソープとかがつきやすいので

ここもお風呂の最後にシャワーで流しておくと良いです。

お風呂の浴槽にスキージーをする画像

 

スキージーが終わったら

窓を全開に

お風呂のインナーバルコニーに面する浴槽横の窓

 

ガラっ!

お風呂の先はリビングと続くインナーバルコニーになっているので

開けっ放しにしても大丈夫です。

お風呂のインナーバルコニーに面する浴槽横の窓

 

使い終わったタオルでガラス面の水滴を拭く

 

そこから、残った水分を

使い終わったタオルで拭いていきます。

うちはバスタオルじゃなくて

フェイスタオルサイズの小さなタオルを使っています。

お風呂上がりに使ったタオルで水気を拭く

 

こうゆう水分が残っているところを

拭きます。

お風呂上がりに使ったタオルでガラス窓の水気を拭く

 

凸凹したところは水分が残りがち

お風呂上がりに使ったタオルでガラス窓の水気を拭く

ふきふき

お風呂上がりに使ったタオルでガラス窓の水気を拭く

 

サッシのところは水垢残りにくいですが

お風呂上がりに使ったタオルでガラス窓の水気を拭く

 

拭いてスッキリ

お風呂上がりに使ったタオルでガラス窓の水気を拭く

 

鏡も

お風呂上がりに使ったタオルでガラス窓の水気を拭く

 

最後は蛇口のところ。

特に艶がある金物のところは

水垢が残りやすいので

よく拭きます。

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のために蛇口を拭く

ふきふき

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のために蛇口を拭く

 

ピカーーん!

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のために蛇口を拭く

 

タオルバーも

両脇の金具が艶のある仕上げなので

そこだけ拭きます。

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のためにタオルバーを拭く

 

拭くって言っても、

1秒くらいだけど。

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のためにタオルバーを拭く

 

あとはこうゆうシャワーフックとか

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のためにタオルフックを拭く

お風呂の蓋かけ?の

金具もツヤツヤの仕上げなので

水垢がつきそうなところ。

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のために風呂蓋かけを拭く

お風呂上がりに使ったタオルで水垢防止のために風呂蓋かけを拭く

 

これでお風呂上がりのルーティーン終わり!

窓を全開にしておけば、

翌朝には水気が全くなくなります。

 

使っているスキージーはこちら

シンプルだし、引っ掛けておく穴空いているし

サイズもベスト!

 

ここで残された浴槽はというと、、、

防災のために次の夕方(お風呂の準備をするまで)は

お湯をそのまま残して、

お湯を抜いた直後にこのモップで

シャワーを流しながら浴槽の掃除をします。

お風呂掃除に使っているモップ、ユニットバスボンくん

 

このモップが良くて、

水だけで浴槽のざらざらがスッと落ちます。

 

手が濡れないのが良い!

 

柔らかいブラシなので浴槽を傷つけない気がする。

 

水だけで1日くらいの汚れなら落ちる。

 

この辺りがお気に入りポイントです。

ドラッグストアとかでも見かけますが、

私は大好きなAmazonで買いました。

 

調べて初めて知りましたが、

「ユニットバスポンくん」て名前らしい…笑

 

ブラシの方はこんな感じ。

お風呂掃除に使っているモップ、ユニットバスボンくん

 

 

ということでまとめると

1日の汚れ(石鹸カスとか)はシャワーで洗い流す。

 

水分をとる。

 

乾かす。

 

あとは最近のユニットバスって

高性能だと思います!!

 

我が家はTOTOのサザナなんですが、

この「ほっカラリ床」が

すぐ乾く。

柔らかい踏み心地が気持ちいいです。

お風呂の床、TOTOのほっカラリ床

 

大事なのは風通し

あと最後にしつこいですが、

お風呂の風通りをよくしているので

お風呂が乾くっていうのもあるかな〜と思います。

風通しの良いお風呂の平面図

 

春から秋にかけては、

洗面所の窓とお風呂のドア、

インナーバルコニーに繋がっている窓を

開けっ放しにしているので

風がビューっと流れていきます。

 

お風呂掃除に洗剤はいらない!洗剤を使わずにお風呂をキレイに保つ方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

関東の海のそばに4人家族(夫、娘2人)のあやです。

2021年に30坪の土地を購入して、3階建の注文住宅をロビンスジャパンというハウスメーカーで建てました。1階は賃貸併用住宅ならぬ、シェアオフィス併用住宅にして住宅ローンをまかなっています。

このブログでは「こどもと一緒にミニマムな暮らし」をテーマに、家づくりやインテリア、子どもが生活しやすい暮らしについて書いています。

コメント

コメントする

もくじ